データ入力用語シソーラス辞典

このページは 2007 年 07 月 17 日 21時47分05秒 に更新したキャッシュ情報です。

 検索キーワード= データ入力代行
優先キーワード= データ入力

取り上げとは?

[ 499] なんでも評点:日本のメディアに取り上げられにくい系統の海外ニュースをネタにしてきた立場から「報道の不自然さ」を眺めてみる
[引用サイト]  http://rate.livedoor.biz/archives/50396108.html

日本のメディアに取り上げられにくい系統の海外ニュースをネタにしてきた立場から「報道の不自然さ」を眺めてみる
当ブログを続けるに当たって私が最も重視しているのは、日本の既存メディアでは読めないような珍奇な話や仰天ニュースを題材にして記事を書くことである。海外ニュースを取り上げるようになった当初は、既存メディアと被ることも多かった。
だが、ある程度続けていると、どういう海外ニュースが日本では伝えられにくいかがだんだんとわかってきた。確かに伝えられにくい系統のニュースが存在する。そして、日本のメディアが取り上げない海外ニュースがあるからこそ、当ブログのようなサイトにニッチが与えられている。
日本のメディアが海外発の特定のニュースを取り上げないケースというのは、次の2つに大別できそうだ。(ただし、あくまで海外仰天ニュース系サイトの管理者としての経験に基づく経験則であることをお断りしておく)。
海外の大手通信社が報じておらず、現地のローカルメディアだけが報じているニュースは、どんなにインパクトが強くても、めったなことで日本のメディアに取り上げられない。要するに、よほどつぶさに世界中のローカルニュースをウォッチする担当者がいたりしない限り(あるいは、その現地にたまたま特派員がいたりしない限り)、そういうニュースがあることを日本のメディアが知りえないからである。
近頃、当ブログをネタ元として参照している雑誌、タブロイド紙、テレビ番組製作会社などもあったりするらしく、ネット上で当ブログが最初に取り上げたネタが記事や番組で使われたりするケースも増えている。最近では、「コアガズム」、「1万2千本のペニス」、「女にのみ男を選ぶことができ、男は女からの求婚を絶対に拒否できないオランゴ島」などのネタがそうである。
また、どうやらお蔵入りになってしまったらしいある企画に絡んで、「信じられないような奇跡的な話を取り上げている某番組」の製作スタッフが出版社経由で当ブログを紹介され、記事をチェックしておられた時期がある。そのころ、「同姓同名の女性2人が話をしてみると、本人、父、子供の誕生日がすべて完全に一致、境遇もそっくりだった」の話がその番組にしては珍しく口頭のみで紹介された。時期は後になるが、「少年が命を救った女性は、7年前に少年の命を救ってくれた女性だった」の記事で取り上げた話に至っては、今年の2月(記事作成から1年後)にあの番組で映像化されている。
かといって、単にネタを見つけてきて読み物風に“加工”して紹介しているに過ぎない当ブログの立場上、なんら文句の言えることではない。むしろ、情報収集のお手伝いが出来て光栄だと思っているくらいである。
ただし、当ブログをネタ元として参照した既存メディアが、英文ソースにはない“加工”や味付けをそのまま採用していることもあるので面白い。
海外の大手通信社が報じているニュースは、当然のことながら、日本のメディアでも伝えられることが多い(特にロイターの場合はそうである)。
だが、当ブログでは、海外の大手通信社が伝えているニュースであっても、日本のメディアがパスするであろうと予測できる場合は積極的に取り上げている。これらは、たいてい、お茶の間のテレビに不向きな内容のニュースである。
エロや残虐などの要素が著しいニュースは、よほどの大ニュースでない限り、日本のマスコミにスルーされる。(注:大ニュースの場合は、性的行為や残虐行為の詳細を伝えなくても、十分にニュースになる)。
特に、性的な記述に関しては、欧米のメディアの方が表現の自由度がはるかに高い。あちらの新聞ではsexやpenisやejaculateなどの語句が一面の見出しであろうと、必要とあらば躊躇なく使用される。こういった報道を日本語化して、なおかつ日本のマスコミの表現ガイドラインに準拠させるのは至難の業であったりもするはずだ。
当ブログの記事のうち、感動系・美談系の記事(その中には筆者快心の記事も多いわけだが)は、ほとんどが上記の (A) のパターンである。逆にエロ系・犯罪系の記事は (B) の場合が多い。
さて、国内で起きた事件や出来事でも、上記の (B) のようにマスコミが避けようとする場合があるのではないかという疑惑がネットでは高まっている。
日本のメディアは、たとえば例の心斎橋事件のことを第一報以来、積極的に伝えようとしていないように見える。あの事件に限らず、普段ならしつこいほど続報が伝えられるほどの重大事件あるいは話題性の高い出来事のはずなのに、ぴたりと報道がやむこともある。それどころか、第一報すら伝えられない重大事件も実際には少なくないのかもしれない。
以前も触れたが、ネットの普及により報道姿勢の不自然さが浮き彫りになってきた面が大きい。以前から、あまり伝えられない事件というのは存在していたはずだ。
だが、世界一の“偽札鑑定人”として知られる松村喜秀氏は、日経BPのSafety Japanサイトでコラム連載を開始するに当たって、次のように警鐘を鳴らしておられる。
こうした状況になって、痛切に感じることは日本では重大な犯罪情報が報道規制を受けてなのか、隠されてしまい、その結果、多くの日本人の犯罪に対する意識や自衛力が低下してしまったことだ。
私が近頃危惧しているのは、まさに松村氏が指摘しておられるこの構図である。テレビや新聞だけを情報源としている人たちは、水面下で大変なことが起きていようが知る由がない。
特定の事件や動向を日本のメディアが伝えようとしないのには、もっと大きな理由があるのかもしれない。だが、松村氏が言われるように「多くの日本人の犯罪に対する意識や自衛力が低下」してしまってもよいのだろうか? メディア側の事情の方が、一般人の身の安全より重要というわけだろうか?
一方、報道の不自然さをネット上で問題視する人たちも、自ら取材できる立場にはなく憶測と想像で論理を展開してしまうため、逆に情報が錯綜して真実から遠ざかってしまいかねない傾向がある。それに輪をかけて、利害を持つ団体や企業(もしくは依頼を受けた専門業者)により情報工作合戦が展開されることもある。
なお、事件のことを伝えてはいても、オブラートがかけられているケースも多い。表現が曖昧なため被害状況が実際より軽めに伝わってしまったりする。私の身内が以前、数人の暴漢に襲われたケースでは「全治3週間」と報じられた。しかし、その身内は片目を失っている。
おはようございます。 最近聞き飽きたもの 選択肢 投票 ビリーズブートキャンプ その他 日本のメディアに取り上げられにくい系統の海外ニュースをネタにしてきた立場から「報道の不自...
日本のメディアに取り上げられにくい系統の海外ニュースをネタにしてきた立場から「報道の不自然さ」を眺めてみる : なんでも評点 まあ痴漢冤罪なんかも昔からあったのに、報道されるようになったのは最近というだけですからね、海外系の話はさらに多そう、邦人が事件に巻き
特選ニュース速報より特選ニュースをご紹介します!内山信二最新情報・・・デブキャラは人材豊富で苦戦していた内山信二・DSを調べてみる。「株式」 好決算と消費者信頼感指数を好感/海外市場動向−(イケイケ芸能人 )
日本の報道、確かにすっきりしない事が多いですね。一報だけで続きが無かったり、民放各局が同じニュースを延々と流しているだけとか…。
でもアメリカの報道みたいに、犯罪に対する恐怖をあおりすぎたら、そのうち日本でも銃が売られるようになるぞ
初めてお越しの方へ:コメントは承認制のため、管理者がうっかり見落としていて表示されなかったり、他の理由により永久に表示されないこともあります。このサイトをあまり楽しくないと思っている方はコメントを入力するだけ時間の無駄のようです。また、コメントに露骨な表現が含まれている場合は、その部分が字化けする仕様になっています。あしからず。
このサイトでは、主に海外の珍ニュースを題材にした読み物記事をほぼ毎日掲載しています。蛇足とも思える「評点」が付いていますが、あまり深い意味はありません。
当ブログはリンク無制限です。トラックバックSPAMは削除させていただきます。コメントは、表示されるまでに時間がかかります。投稿したコメントが表示されない場合もあることをあらかじめお断りしておきます。
ナビゲーション:右のボタンで上の記事(1つ新しい記事)または下の記事(1つ古い記事)に移動できます。ページトップのフレームの中にピックアップ記事へのリンクがあります。検索ボックスの下のボックスから特定年月のバックナンバー・ページに移動できます。
当ブログの記事の多くには、ソースとした英文記事がありますが、英文を単純に日本語に翻訳したものではありません。あくまでソースを題材とした読み物記事です。報道記事ではなく、読み物として楽しんでいただけるような構成にしてあります。
また、独自に調査した情報を加えていたり、独自の見解を盛り込んでいることが多々あります。よって、ソースは存在するものの、当ブログの記事は独自かつ独立したものであり、その著作権は当ブログに帰属するものと解釈いたします。
したがって、当ブログの記事を引用なさるときは、必ず出典として当ブログの名称またはURLを明記してください。できれば、ハイパーリンクでこちらに移動できるようにしておいてください。
記事の大部分を個人のブログまたはWeb サイトに“転載”した上、独自のコンテンツを付加せずに1つの記事として完結させるような行為はおやめください。記事転載の上、出典表示やリンクがないというような悪質なもの(盗用行為)に関しましては、プロバイダーに削除願いを出すなどの断固とした処置をとらせていただきます。
実際、上に該当するような例(盗用行為)が何度か発生しており、このような断り書きを明記せざるを得ない状況になっております。
なお、2ちゃんねるなど、個人に所属しない媒体での全文転載は、リンクが付けられている限り許容いたします。
当ブログがテクノラティ発表の「最も多くのブログからリンクされている、影響力の強いブログの上位100件」に常時ランク入りしていたらしいことに最近気づいた。「影響力」の意味がちと違うと思うのだが、テクノラティはリンクの多さに基づいて判断している模様。

 

[ 500] J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上
[引用サイト]  http://www.j-cast.com/2006/11/07003721.html

   個人のブログに商品や映画の感想を書いてもらいPRする「口コミマーケティング」。その現状が2006年11月3日のNHK「ニュースウォッチ9」で放送されたところ、「企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー」と決め付けられ、ニュースに登場した女子大生のブログが大炎上した。PRを仕掛けた企業のホームページには「誤解を解きたい」とするコメントが載るなど大騒動になっている。
   「口コミマーケティング」は、アメリカでは「バイラルマーケティング」と呼ばれ、既存のユーザに自社の商品やサービスを知人に口コミで紹介してもらうもの。「バイラル」は「感染的な」という意味で、ウィルスの感染・増殖に例えている。
   「ニュースウォッチ9」には、1日に1万人が見るブログを運営する女子大生で雑誌の読者モデルを務める坊農(ぼうのう)さやかさんなどが登場。映画の試写会にでかけたり、レストランでタダで食事をする様子などが放送された。また、別のブロガーは企業から提供された化粧品や飲料を手渡され、「上手なブログの書き方」を指導されている様子が映された。ブロガーはこうした商品の話を自分のブログに書く事で、1回につき数千円の収入を得られるのだという。
   単なる個人のブログだと思って見ていたのが、実は企業のヒモ付きだった事を知った人達は、この放送を見て裏切られた気持ちになったのだろう。ネット上にはカキコミが氾濫し、坊農さんのブログや、「口コミマーケティング」をしていた企業のサイトは大炎上した。
   カキコミの削除が繰り返され、掲載が制限付きになったところも出た。坊農さんは06年11月6日に自身のブログにこんなコメントを書いて釈明した。
「放送内容が取材時とあまりに異なることに驚きました(中略)『企業の方が提供してくださった商品をレポートした』という部分だけがクローズアップされていました。番組的にはそのような内容が望ましかったのかもしれませんが、私は少し悲しい気持ちです・・・」
   「現役女子大生芸能プロ社長の日記」を書いているプリンシパルエージェント代表取締役のクロミホさんのところにも飛び火し、06年11月4日、「一部の読者さんから、『ブログの記事に隠れて宣伝をしているのではないか』とのご指摘があったようなので、ここに記させていただきます」とブログ上で釈明。「ほとんどのケースが実はお金が発生していません」。そして、「弊社でブログ関連のプロモーションをお受けしていることは確かで、商品の紹介をするときなど、今後ははっきりと普通の記事と差別化するようにしたいと思います」と書いている。
   NHKのニュースに登場した「口コミマーケティング」のナレッジパークも同日、ホームページに、(1)ブロガーに書いてもらう際には「提供された。」という一文を必ず入れている(2)本人には感想をそのまま記載するよう伝えており、一切の脚色はない(3)ブロガーが商品の記事を拒んだ際には、掲載することはありません、という内容を掲載した。同社には放送後、「彼女たちに無理やりブログを書かせているのではないか」といった問い合わせがあったという。
   同社が「口コミマーケティング」を始めたのは2年前。「通常のバナー広告ではクリック率が高まらない。本当に良い商品を紹介したいとき、実際に使ったモニターの意見をブログで紹介することによりPR効果が格段に上がると判断した」とJ-CASTニュースの取材に答えた。現在は800人ほどのブロガーを抱える。殆どが女性だ。
「バイト感覚でお金が目当てというよりは、自分達が紹介することによって(商品を知ってもらったり、売れたりする)生じる影響力に興味があるブロガー達なんです」
   と話す。一方で、ブロガー達に支払う「原稿料」は高騰しているという。「1更新当たりに支払う価格が2年前が1とすれば、現在は8です。それだけ口コミマーケティングの需要が高まっていて、今後も相当需要が高まっていくと考えています」
   ハウス食品はこの口コミマーケティングを活用している。導入以降、売り上げは4倍に増えたのだという。同社は、「テレビなどでCMを流していますし、口コミがどれくらい効果があったのかは現在調査中です」と話す。「一度お試しください、という感じでブロガーに商品を渡したわけですから、酷評を書かれ裏目に出る可能性もあるわけです。ただ、結果として良い評価が多かった」。口コミ導入は、一種の「賭け」だったわけだ。
トップページに戻る関連記事桑田カーブは「すしボール」 日本人は全部「寿司」なのか : 2007/6/284月17日「アリバイ」の謎 紳助と熊田「密会」騒動 : 2007/6/28奥菜恵とミクシィ社長 おさわがせ「熱愛」説 : 2007/6/28カテゴリ内の最新記事朝日・毎日VS読売・産経 米の慰安婦決議で新聞社説真っ二つ
リア・ディゾン「局部?写真」疑惑で大騒動元「モー娘。」飯田のファン 「できちゃった婚」にショック画像「ドコモ2.0」大ピンチ 「2in1」「ファミ割」次々コケる「視聴者にウソをついている」 TBS社長会見で記者が激怒取材拒否TBSが何故か J-CASTニュースに取材TBSの「下ネタ」モノマネ 亀田選手に「不適切」と謝罪谷垣氏が勝訴 週刊文春記事の名誉毀損で激論「太田総理」で騒動 民主議員が「お詫び」ミリオンセラーが予言していた! 「さおだけ屋」潰れない理由中田ヒデ、旅の最終章 「セレブの国」モナコに居住
「ネットカフェ難民」転落 本当に若者の「責任」なのか――NPOもやい事務局長・湯浅誠氏インタビュー(下)
広がる若者世代の貧困 「一回転ぶとドン底まで行く」――NPOもやい事務局長・湯浅誠氏インタビュー(上)

 

[ 501] 国保証取り上げ35万世帯/「滞納」480万世帯に/貧困・格差拡大で最多更新/厚労省調査
[引用サイト]  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-23/2007022301_01_0.html

自営業者やフリーター、無職の人などが加入する国民健康保険で、保険料(税)を払えない滞納世帯が全国で四百八十万五千五百八十二世帯にのぼることが二十二日、厚生労働省の調査結果でわかりました。一年以上滞納して保険証を取り上げられ、資格証明書を発行された世帯は、三十五万一千二百七十世帯にのぼりました。日本中に貧困と格差が広がるもとで、いずれも過去最悪を更新する結果となりました。
同調査は、厚労省が二〇〇六年六月一日現在の状況をまとめたものです。日本共産党の小池晃政策委員長が、調査と公表を要求していました。
滞納世帯は〇五年より約十万四千世帯増え、国保に加入している全世帯の19%を占めました。「資格証明書」の発行は、約三万二千世帯増えました。また、保険料の一部を払うことなどで発行される「短期被保険者証」(有効期限を一カ月、三カ月など短く限定)の世帯は約十五万世帯増え、百二十二万四千八百四十九世帯にのぼりました。
資格証明書では、病院の窓口でいったん医療費の全額を患者が支払わなければなりません。その結果、経済的困窮から保険料を払えない人が病院に行くのを我慢した末、手遅れで死亡する不幸な事態が全国で相次いでいます。
資格証明書の発行は、一九九七年の国保法改悪(自民、民主、社民の各党=当時=が賛成)で自治体に義務付けられました。〇六年の資格証明書の発行数は、発行の義務付けによる保険証取り上げが始まる前の二〇〇〇年と比べて、三・六倍に増えています。
一九八四年の国保法改悪を皮切りに、政府が国保への国庫負担の削減を続けるなかで、市町村の国保財政が悪化。国保料が大幅に値上げされ、限界を超える負担増になっています。
国保料の滞納世帯が四百八十万世帯に達し、資格証明書の発行が三十五万世帯を超えたことは、国民皆保険制度の根幹を揺るがす異常事態です。
重大なのは、滞納世帯と資格証明書発行世帯が同時並行で増えていることです。これは、資格証明書の発行が保険料支払いの向上に役立つという政府の言い分が、まったく成り立たないことを示すものです。命を奪うことにもつながる資格証明書の発行は、ただちにやめるべきです。
問題は、国保世帯にとって国保料が高すぎることです。国は、国保料の引き下げのために抜本的な支援に乗り出すときです。
日本共産党は二十一日、二〇〇七年度予算案の抜本的組み替え要求を発表し、必要な予算の確保を強く求めました。所得の格差が「命の格差」につながる政治は、一刻も早くあらためなければなりません。
国民健康保険の加入世帯の五分の一が保険料を払えず、三十五万世帯に資格証明書が交付され、「だれでも、どこでも保険証一枚で安心して医療が受けられる」国民皆保険制度の空洞化が進行しています。
国保証が取り上げられ、資格証明書を交付されると、患者は医療機関の窓口でいったんかかった治療費の全額を負担しなければなりません。そのため治療を受けることをためらう受診抑制が深刻です。
全国保険医団体連合会の調査では、同証明書の交付世帯の受診率は、国保証の交付世帯の百十三分の一程度(福岡県)などきわめて低率であることが分かっています。
国保証を取り上げられ、受診が遅れて病気が悪化し死亡したとみられる人が、二〇〇〇年以降判明しただけで十八人にのぼることも昨年一月の本紙調査で明らかです。
自民党政府は、二〇〇〇年以降、資格証明書の交付を国保料の滞納対策として義務付けました。さらに政府は、資格証明書を発行しない自治体には補助金の支出を減らすなどして指導を強化しています。しかし義務付け以降も、滞納世帯の増加に歯止めはかかっていません。
滞納者が増えている原因は、長期不況やリストラ、非正規雇用の広がりなど暮らしが困窮しているなか、保険料が連続的に引き上げられ、他の健康保険に比べても「高すぎて払えない保険料」になっていることです。
国民健康保険は、無職世帯主が五割を突破、「所得なし」世帯が四分の一以上を占めるなど、高齢者や低所得者が多い特質を持っており「国民皆保険制度」を支える制度として、その維持には国の支援が不可欠です。
ところが政府は国の責任を放棄し、一九八四年に国庫負担率を45%から38・5%に引き下げ。以降も国庫負担を削減し続けています。これが市町村の国保財政を悪化させ、保険料の高騰を招きました。
政府は、憲法二五条の理念に反する資格証明書の発行をただちに中止し、計画的に国庫負担を増額して支払い能力にあった国保料に引き下げるとともに、減免制度の拡充をおこなうべきです。(内藤真己子)

自衛隊が国民を監視
内部文書で告発(全資料公開)
【連載】追跡 闇の監視部隊

いま話題です
「しんぶん赤旗」

メディアも注目の「赤旗」

「しんぶん赤旗」は2万号
真実を伝えつづけて

本当がみえる 暮らしに役立つ「しんぶん赤旗」の魅力紹介
働けど…若者たちは

政治国際経済社会

地方国民運動学問文化

科学くらし家庭スポーツ

テレビつり行楽電話相談

学習党活動読者の広場

「しんぶん赤旗」主張
Q&A 知りたい聞きたい
注目のキーワード

世界と日本が見える、生きる
勇気がわく

安倍内閣の政治危機の中、参院選へ
くらしと労働の現場から
平和・憲法をまもるたたかい
世界の流れがわかる
くらしに役立つ

大反響 「現代こころ模様・葬儀考」が本になりました
ゆうPRESS若いみなさんといっしょに考え交流し合っていきます
列島だより ふるさとの話題が満載の特集(毎週月曜日掲載)

囲碁・将棋
「しんぶん赤旗」主催の棋戦
新人王戦熱戦続く日本棋界の若手登竜門
第45回赤旗名人戦
全国大会は11月10、11日

「赤旗」編集局案内
ご存知ですか?──日刊「赤旗」はこういう新聞です

|日本共産党ホーム|サイトマップ|「しんぶん赤旗」|著作権|リンクについて|メールの扱いについて|

 

[ 502] 国保証の取り上げ/全国で重症化1027件/日本共産党が病院アンケート/市田書記局長・小池政策委員長会見
[引用サイト]  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-20/2007032001_01_0.html

日本共産党の市田忠義書記局長と小池晃政策委員長は十九日、国会内で記者会見し、日本共産党国会議員団が全国の病院に対して行ったアンケート調査結果を発表しました。四十七都道府県の七百二十四病院から回答がありました。
この中で70%の病院が、国民健康保険料を払えず保険証を取り上げられた受診例があったと回答。重症化した患者の事例が七十二病院、千二十七件報告されるなど医療現場の深刻な実態が明らかになりました。小池氏は「貧困と格差の広がりがいのちの格差まで生み出している」と指摘しました。
また、窓口での未収金については、84・5%の病院が「増えている」と回答。未収金総額は回答のあった三百八十七病院で二十二億五千万円以上にのぼりました。
病院経営で苦労している点(複数回答)に関しては、看護師不足(69・1%)、医師不足(68・5%)、経営赤字(43・1%)という回答でした。
小池氏は、アンケート用紙には、「政府の低医療費政策で医療崩壊が引き起こされている」といった怒りの声がびっしりと書かれていたと紹介。二月に発表した「医師不足打開のための緊急提案」に対し、「ぜひとも実現してほしい」などの期待が寄せられたことを述べました。
アンケートは全国の病院に送付。二月中旬から今月十日までに国公立病院、大学病院、民間病院など幅広い病院から回答が寄せられました。

自衛隊が国民を監視
内部文書で告発(全資料公開)
【連載】追跡 闇の監視部隊

いま話題です
「しんぶん赤旗」

メディアも注目の「赤旗」

「しんぶん赤旗」は2万号
真実を伝えつづけて

本当がみえる 暮らしに役立つ「しんぶん赤旗」の魅力紹介
働けど…若者たちは

政治国際経済社会

地方国民運動学問文化

科学くらし家庭スポーツ

テレビつり行楽電話相談

学習党活動読者の広場

「しんぶん赤旗」主張
Q&A 知りたい聞きたい
注目のキーワード

世界と日本が見える、生きる
勇気がわく

安倍内閣の政治危機の中、参院選へ
くらしと労働の現場から
平和・憲法をまもるたたかい
世界の流れがわかる
くらしに役立つ

大反響 「現代こころ模様・葬儀考」が本になりました
ゆうPRESS若いみなさんといっしょに考え交流し合っていきます
列島だより ふるさとの話題が満載の特集(毎週月曜日掲載)

囲碁・将棋
「しんぶん赤旗」主催の棋戦
新人王戦熱戦続く日本棋界の若手登竜門
第45回赤旗名人戦
全国大会は11月10、11日

「赤旗」編集局案内
ご存知ですか?──日刊「赤旗」はこういう新聞です

|日本共産党ホーム|サイトマップ|「しんぶん赤旗」|著作権|リンクについて|メールの扱いについて|

 

[ 503] Amazon.co.jp: マスコミが思わず取り上げたくなるプレスリリースのつくり方・使い方: 本: 蓮香 尚文
[引用サイト]  http://www.amazon.co.jp/a??a?1a?3a??a??aa??a??a??a??a。、?a??a??a??a?aa??a??a?「フa?1a?aa?aa??a?1a?Ra??a??a??a?1a?「臑??a??a?1-e?Re|?-a。a??/dp/4534040296

Amazon Prime、ヒイ佻燭垢襪函・名鑁杼・砧舛砲覆蠅泙后2餔佻燭呂・僂澆任靴腓Δサインイン。
1500 円以上国内配送料無料でお届けします。(一部大型商品は除く)!詳しくはこちら。代金引換、 コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払い、Amazonショッピングカード™でもお支払いいただけます。
在庫状況(詳しくはこちら): 在庫あり。 この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
以内にレジに進み、「お急ぎ便」オプション(有料)を選択して注文を確定された関東地方への配達のご注文が対象です。 詳しくはこちら');
採用されるプレスリリースの秘密、すべて教えます ●記者や編集者が注目するリリースが、今日から書ける! 新製品発売、サービス開始、FC展開、販売強化、アンケート実施、首都圏進出、新事業参入、買収……数々のビジネスシーンに対応したプレスリリースが、80文例をもとにすぐに書けます。作成のポイントやアドバイスが充実しているから、マスコミ受けするプレスリリースのしくみもやさしくわかります。 ●作成のコツ、効果的な仕掛け方、配信後のフォロー……使えるノウハウが満載! プレスリリースづくりの7大原則、リリースに載せる「ニュース」の見つけ方、配信方法のメリット・デメリット、マスコミへのフォローやお礼の仕方など、本当に使えるノウハウが満載。この一冊で会社・商品・サービスの知名度が飛躍的にアップします。
注目されるリリースの書き方から、配信後のフォロー、効果的な仕掛け方まで、使えるノウハウを一挙公開!いますぐ使える80文例付き。
あなたのレビューがサイトに載ります。 ※ カスタマーレビューは他のお客様により書かれたものです。ご購入の際はお客様ご自身の最終判断でご利用ください。
類書と比較してもとても実践的であるというのが私の感想です。

80の文例が掲載されていることから、
リリース文章作成術を期待して購入する方も多いかと思います。
もちろん文例集としても利用価値は高いのですが、
実は本書の軸は単なる文章作成術ではなく、
マスコミに取り上げられるための着眼点やアイディアにあると感じました。
そのように考えれば本書で紹介される成功事例は、業種を超え大きなヒントとなります。

もちろんこれからプレスリリースをはじめる人にとって、
必要なノウハウはコンパクトにすべて網羅されています。

プレスリリースに興味のある経営者や起業家にとっては最適の書籍だと思います。
実は私も本書に背中を押されプレスリリースを行い、
新聞の特集欄で掲載していただくことができました。
実践・実行することの重要性を改めて確信しました。

理論だけではなく、行動に移したい方にお勧めします。

薀蓄とか心構えとか、理屈が多くて、じゃあと実際リリース文書を書こうとしても書けない。
実際のリリース文例になると、急にシュリンクして「何これ?」的な広報の本が多いです。

でもこの本はむしろ逆で、非常に実践的だと思います。
リリース配信業者の情報などは、競合ではないかと思われるところまで紹介されてます。
その点においても良心的ではないかなと思いました。
いろんなパターンのリリース文例が80載っています。
それだけで価値があると思います。
それぞれの訴求ポイントやアドバイスも書かれているので
実際に自分が書くときの参考に使えると思います。
実用にたえる文例を80集めた。この本のすごさはそこに尽きる。

いままでの「プレスリリース本」が、フォーマットの紹介とただの<マスコミ電話帳>でしかなかったのに比べると、
この本の実用性は本当に高い。

このレベルの本はしばらくでないと思う。
頭の中では理解できているものの文章にするとなると、
全く書けず、しかもリリースの切り口がわからない。
そんな人にオススメ。
作成のポイントが随所にあり、とても参考になった。
リリースの7大原則、9つのタブーなど事細かに書いてあり
使える1冊である。
オンラインショップをはじめた私のような者には、最適なプレスリリースの指南書だと感じました。
具体的な事例が豊富に掲載されているので、文章ベタでも何とかリリースをまとめることができると思います。
とくに、作成のポイントで指摘している内容はとても参考になります。
ネットショップの宣伝には、マスコミへ取り上げられることが大変重要なポイントになりますが、
なんら知名度のない中小零細が気の利いたプロモーションなどできるはずもありません。
本書は、著者のはすかさんの現場レベルの目線が効いていて、よくまとまっています。
高度な理屈ではなく、PRの知識のない者でも実用第一で活用できる書籍として推薦します。
第6回BBM大賞: リスト作成者: 今やらなきゃ永久にせん "今やらなきゃ永久にせん"
ジャンル別 > ビジネス・経済・キャリア > マーケティング・セールス > 広告・宣伝
すべての商品和書洋書エレクトロニクスホーム&キッチンポピュラー音楽クラシック音楽DVDビデオソフトウェアTVゲームおもちゃ&ホビースポーツヘルス&ビューティー時計ベビー&マタニティ

 

戻る

 
Copyright (C) 2004 DEWNKEN Computer Service Corporation. All Rights Reserved.