このページは
2007
年
07
月
17
日
21時47分02秒
に更新したキャッシュ情報です。
検索キーワード= データ入力代行
優先キーワード= データ入力
[ 277] ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂
[引用サイト] http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/07/news066.html
強制捜査が入って以来「虚業」と叩かれてきたライブドア。同社のネット技術者たちは、一方的な報道に歯がみしながらも、安定したサービスを提供しようと踏ん張っている。 ライブドアが証券取引法違反の疑いで家宅捜索を受けてから3週間、同社の堀江貴文元社長が逮捕されてから2週間が経った。「こういう時だからこそ、品質を落とさないよう踏ん張りたい」――同社の技術に誇りを持つ、ネットサービス事業部システム開発グループの谷口公一テクニカルディレクターは、静かにこう話す。 あの事件をきっかけに、マスコミは一斉に同社を叩いた。同社のサービスすべてを「虚業」と呼び、「技術がない」と決めつける一部の報道に、地道に技術を磨いてきた同社の技術者はやるせない思いをため込んできた。「一番ひどかったのは、ワイドショーでした。コメンテーターが『ライブドアのすべてが虚業だ』と、すごい勢いで叩かれて……」 コメンテーターがライブドアを叩いていたその瞬間も、ポータル「livedoor」は動いていた。ポータルは連日のテレビ報道の影響でアクセス数が急増。想定アクセスをはるかに上回った日もあったが、同社の技術は負荷をさばき切った。ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など他サービスも、事件前・事件後とも変わらず、安定運用を続けている。 はてなの最高技術責任者・伊藤直也氏はブログで「連日のテレビ放映による影響でも落ちないサイトを維持し、オープンソースの自社製フレームワークで大規模なサイトを超短期で構築して自分たちで運用している(中略)。ライブドアはそういう技術的な側面を持っている企業です」と評価する。 ライブドアの前身、オン・ザ・エッヂ元取締役の小飼弾氏もブログで「少なくとも『東証は止まったけどうちのサービスは止まりませんでしたよ』ぐらいは、言う資格があると思う」と指摘している。 “技術の会社”としてのライブドアのイメージがここ最近薄れていたことは、谷口さんも認める。プロ野球参入にテレビ局買収騒動、選挙出馬――地道なネット技術よりもずっと派手なニュースが、世間の耳目を集めた。 知名度が上がることは悪くない。しかし、派手なニュースに技術が埋もれてしまうことを、谷口さんは以前から危ぐしていたという「『ライブドアに入りたい』と言ってくれる技術者が少なくて」 ライブドアのサービスは、OSからサーバアプリ、開発環境までほとんどがオープンソースベース。使用言語は、技術者の就職先として人気のはてなや、日本最大のSNSとして存在感を高めているミクシィとほとんど同じだ。「ライブドアが(技術とは)違う目立ち方をしちゃったせいで、この2社と並んで紹介されることは、ほとんどなくなってしまいましたが」 ライブドアの技術者にとっての魅力は「滝のようにログが流れるサービスを、自分の力で作れること」と谷口さん。技術者20人ほどでポータルの全サービスを作っており、誰がどのサービスに意見を出してもいい自由な体制という 昨年末に開いた「ライブドア次世代テクノロジーセミナー」は、そんな状況への打開策の1つ。買収や選挙など、派手なイメージに覆い隠されてきたライブドアの技術に改めて光を当てるのが狙いの1つだった。このセミナーがきっかけで入社を決めた技術者も複数おり、セミナー後の2次会で合流したある技術者は、強制捜査後の2月1日、同社に入社した。 強制捜査の当日は、電話がひっきりなしに鳴り、PCを全く使えない状況になった。しかしそれ以降の業務は普段通り。あえて変化を探すなら、連日の報道でアクセスが集中したサイトへの技術対応が少し増えたくらいだ。 「ライブドアのサービスは、多くのユーザーさんに使っていただいているので、それを止めることが一番怖い。いつも以上に神経質に対応していきたい」と谷口さんは話す。 通常通り業務を続ける谷口さんのようなスタッフがいる一方で、事件をきっかけに担当サービスの停止を余儀なくされるなどし、絶望感にうちひしがれて精神を病むスタッフもいるという。みんなで励まし合いながら、この状況を乗り越えて行きたい――谷口さんはそう考えている。 「こういう時期だからこそ品質を落とさず、ユーザーや株主の信用を失わないよう、みんなで励まし合って、踏ん張っていかなきゃいけないと思ってます。スタッフ1人1人がコンテンツを支える貴重な存在。1人でも絶望し、仕事が手につかなくなると、サービスの品質にも影響が出てしまいますから」 ライブドアは、先週から今週にかけてブログ検索の新機能や、ブログポータルの都道府県別表示などといった新サービスをリリースしている。一斉に過熱し、一斉に落ち着いた報道の波をよそに、技術陣は今日も、地道な仕事を積み重ねている。 「ソニーは本当にダメになった」 ウォークマン生みの親、古巣への叱咤激励「ウォークマンの生みの親」として知られるソニー元取締役で、工業デザイナーの黒木靖夫さんが死去した。古巣のソニーに人一倍愛情を持ち、叱咤激励の言葉を遺していた。 Second Lifeのニュースやコラムを集めたポータルサイトSecond Lifeに関連したニュースやコラムなどを検索・閲覧できるサイト「THE SECOND TIMES」がオープン。 ネットラジオ局、著作権料をめぐる音楽業界との交渉が前進新たな著作権料率が適用されるはずの7月15日を過ぎてもネットラジオと音楽業界の話し合いは続いている。 ブログ「BLOGari」でユーザー画像消えるブログサービス「BLOGari」で不具合があり、6月18日午前10時から13日の復旧までにユーザーがアップロードした画像が全て消えた。 [WSJ] Google、モバイルコンテンツの検索サービスを開発中ただ検索するだけでなく、探し出したコンテンツを簡単に購入し、支払いを済ませられるようなゲートウェイを目指している。 第2回・1週間が経過。超ビギナー3人が買った株はどうなった?若き“イケメン”蔵元の力で日本酒は変わるか――「和醸和楽」設立写真で見る、名古屋・電子マネー事情プラズマの松下 VS 液晶のシャープ、株はどっちが“買い”?北米市場で進む“クルマ+iPhone” jobtxt1 += 'チャレンジするしかない!チャンスを掴め!大手企業に紹介予定派遣で正社員へ!'; jobtxt3 += 'ITエンジニア2万人の年齢と年収が一目瞭然隣の芝生(年収)は本当に青いのか???';
|
[ 278] ITmedia エンタープライズ:年末だからこそ見直したいセキュリティ対策 (1/4)
[引用サイト] http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/13/news015.html
トップITニュースWindowsストラテジーセキュリティオープンソースデベロッパーホワイトペーパーブログPodcastアイティセレクトエグゼクティブモバイル NTTドコモ、FOMAの高速データ通信端末を調達へ(20:08)NECがモバイルPCを無償修理へ――法人モデルも(19:58)IT産業競争力指標、首位米国、日本は2位(18:35)ビル・ゲイツ氏、引退の2008年もCESに登場(18:27)新生銀行をかたるフィッシング詐欺メールに注意(17:43)名古屋の専門学校で基本情報技術者試験の問題が流出(16:36)住商、サイボウズと並びフィードパスの筆頭株主へ(15:53)オルタナブログ通信:IT社会の過激な問題噴出――選挙から中国、ケータイ問題まで(15:36)IBM、AIX 6のオープン・ベータ・プログラムを提供開始(14:04)iPhoneを期待するのはソフトバンクモバイル?(13:33)ホワイトペーパー:改ざんを検知する「プログラムの身分証明書」とは?(12:10)Apple、QuickTime最新版で8件の深刻な脆弱性修正(10:28) 何かと慌しい年末だが、いまこそ、自社のセキュリティ対策を見直すのに絶好の時期だ。見落としがちだがウイルス対策に不可欠な要素とは……。 この時期、年越しの準備や年賀状、お歳暮と、誰にとっても考えなくてはならないことがたくさんあるが、とりわけ企業のIT部門担当者には大きな課題が残されている。企業のITインフラを預かる立場として、年末年始をいかに安全に乗り切るかということだ。筆者の経験上、セキュリティインシデントは年末年始に多く発生している。それをどのように予防し、いざ有事の際にはどの程度迅速に対応できるか――IT担当者にとっては頭の痛い問題だ。 各種サーバやPCへのセキュリティホールを確認し、対応の修正プログラムを適用してセキュリティホールをふさいでおく。 ファイルサーバやグループウェアサーバなど、重要な情報が保存されているコンピュータについて、手動ウイルス検索を行う。 万一のウイルスアウトブレーク時の体制について、あらかじめ緊急連絡網・情報システム担当決裁者・対応事項などをマニュアル化し、情報共有しておく しかし、これだけでよいのだろうか。逆に言えば、この時期に従来のセキュリティ対応を見直し、必要に応じて適切な対策を講じておくことは非常に有効だ。年末年始休暇時の対策にとどまらず、将来にわたって企業のITインフラを守ることにつながるだろう。 もはや「ITセキュリティ対策」「情報セキュリティ対策」というと語り尽くされた感があるが、セキュリティの脅威は日々増大し、変化している。この記事では、日常生活におけるセキュリティとの対比を織り交ぜながら、企業のITセキュリティのあるべき姿を見直してみたい。 大半の企業ではセキュリティポリシーの策定やファイアウォール、ウイルス対策製品の導入といった対策を講じているが、果たしてそれは実効性のあるものだろうか? IPA/ISECなどのセキュリティ機関はたびたび「不審な添付ファイルは実行しない」といった基本的な対策を呼びかけているが、そうした警告が個々のユーザーに浸透しているだろうか? こうした事柄を検証するのに効果的なのが、既に数社がサービス提供を行っている「ウイルス予防訓練サービス」(図1、2)である。各企業の環境に合わせてカスタマイズを加えた形で疑似ウイルスを社内に送信し、それを受け取った社員の行動を専門ツールで分析し、さらなる対応強化に役立てるものだ。 たとえばファイアウォールなどのセキュリティ機器についても、専門のセキュリティ企業に依頼し、自社への攻撃テストなどを通じて脆弱性の診断を行う場合がある。導入したファイアウォールの設定やネットワーク構成などを見直し、有効に動作しているかどうかを確認するためだ。しかし、「ウイルス予防訓練サービス」はそれらとはちょっと異なる。機械ではなくユーザー、すなわち人間を対象に行われるからだ。 セキュリティ対策の中でもユーザー教育/啓蒙は重要な役割を担っている。いかに大規模で最新のソリューションを導入しても、日々業務に携わっているユーザーの理解と協力なくしては、それらの機能は十分に発揮されず、セキュリティ対策も不完全なものに終わってしまう。 このことは、日常生活に照らし合わせると分かりやすいだろう。自宅にホームセキュリティを導入した場合を考えてみてほしい。 使用者であるあなたは、外出時や就寝時にはホームセキュリティ機能を「ON」にし、その間は「安心」を感じることができる。万一何者かが自宅への侵入を試みても、ホームセキュリティ機能が働き、侵入者を威嚇し、防御してくれるはずだ。それでもなお侵入を試みられたとしても、通報機能により、すぐさま警備会社から警備員が駆けつけてきてくれる。若干のタイムラグがあるかもしれないが、たいていは警報が鳴り響き、犯行は未遂に終わって大事に至らないはずだ。 しかし、このホームセキュリティは完全なものなのだろうか? 考えてみてほしい。たとえば、もしホームセキュリティ機能を「OFF」にしている在宅中に、近所の人を装った不審者が訪ねてきたら? あるいはホームセキュリティ機能がONであっても、セキュリティ対策か施されていない窓や扉が残っていたら? 通常はホームセキュリティを導入する前に、セキュリティ会社から「この窓や扉には対策が必要」「あの窓にはアクセスがないから必要ない」といった具合のコンサルテーションを受ける。だが偶然にも隣家で壁面工事が行われ、通常ならばアクセスできない2階の窓の向かいに足場が設置されていることがないともいえない。こう考えていけば、たとえこうしたシステムを導入したとしても、必ずしも完全とは言い切れないだろう。 しかしこうした問題は、使用者が何が安全で、何に危険が潜んでいるかを正しく理解し、日々気を配り続けることで解決できる。ホームセキュリティはあくまで、それらを補完し、より安全を高めるためのツールなのだ。 先に示した「ウイルス予防訓練サービス」は、企業内のユーザーが「何が安全で、何に危険が潜んでいるか」を正しく理解しているかどうかを確認できるツールである。 個人情報保護法の全面施行などを控え、セキュリティポリシーやツール、セキュリティインシデントに関する社内勉強会が行われている企業も多いはずだ。その場ではいったん理解できたとしても、それぞれの持ち場に戻れば自分の仕事が待ち構えている。残念ながら、日々の業務に取り紛れ、せっかく学習した内容が薄れてしまうケースは多い。 そもそも彼ら彼女らにとって、ITインフラはそれぞれの業務を果たすツールに過ぎない。したがって、業務とはかけ離れたところでセキュリティインシデントを説明しても、なかなか理解してもらえない。 第1日目:1分でFirefoxをしなやかに――WellRoundedWindows 98やMeをこのまま使い続けるべきではない理由iPhoneを期待するのはソフトバンクモバイル?賛否両論! 使って分かった「iPhone」各アプリのエクスペリエンスやりたい放題の学内ネットワークに「喝!」第6回:迷走の痕跡を抱えるMac OS XのOpenDirectoryiPhoneで大規模攻撃はあり得るか新興勢力のイー・モバイル台頭で、データ通信は戦国時代に突入か?第5回:OpenDirectory名古屋の専門学校で基本情報技術者試験の問題が流出 jobtxt2 += 'ITエンジニア2万人の年齢と年収が一目瞭然隣の芝生(年収)は本当に青いのか???'; X大学の学内ネットワークは管理者不在も同然で、惨たんたる有様だった。セキュリティ強化のため学内ネットワークの見直しを行ったが、その結果はいかに? 魅力ある企業サイトをつくるために、Webマスターが知っておくべきこととしなければならないこととは――。Web設計のプロが明かす。 高機能化の進む携帯電話にはPCに劣らないセキュリティが求められる。今回はスマートフォン市場で存在感を増すWindows Mobileの対策を見てみよう。 国際的なシステム統合を実施するうえで障壁となる文字コードの課題を解決するために、Oracle DBはいち早くUnicodeに対応した。Unicode対応機能を利用すれば、データベース操作時に文字コードの違いを意識する必要はない。 SourceForge.jpではじめるオープンソースプロジェクト:第5回 プロジェクトの初期タスクを片付けよう 本連載も折り返しとなる5回目を迎えました。プロジェクトの開始時には、実際の開発を始める前にやっておくべきことがいろいろと発生します。今回は、前回登録したタスクを片付けていくことにします。 日々、新しい問題が浮上する社保庁の年金問題。「消えた年金」問題で浮上してきたのは、ずさんなデータ管理だった。果たしてオルタナブロガーはどう見るのか――ITの今を、オルタナティブ・ブログは独自の観点から発信している。 ITmedia エンタープライズでは、インターネットを活用したオンライン・セミナーを開催します。ITを活用するためのタイムリーな話題について、さまざまな分野から講師を招き、読者へリアルタイムかつインタラクティブに情報をお届けします。申し込みは無料で、どなたでも自由にご参加いただけます。 「Amazonギフト券」が100名様に当たる「TechTargetジャパン」リニューアル・キャンペーン実施中! トップITニュースWindowsストラテジーセキュリティオープンソースデベロッパーホワイトペーパーブログPodcastアイティセレクトエグゼクティブモバイル
|
[ 279] 実はオトナだからこそ楽しめる――それがポケットモンスター:デジタルARENA
[引用サイト] http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070613/1000891/
例えば僕が同世代の30代の人から「何かおもしろいゲームない?」とたずねられたら、僕は「『ポケットモンスター』」と即答する。おそらく相手はけげんな顔をしながら、こう答えるだろう。「ポケモンって子ども向けのゲームじゃないの?」と。確かにアニメやキャラクターグッズのマーチャンダイジングのイメージが先行するため、「子どものもの」という印象が強いのは否めないが、残念ながらそれは大間違い。『ポケットモンスター』ほど、大人を熱中させるゲームはない。いや違うか、『ポケットモンスター』ほど、子どもも大人もいっしょになって夢中にさせるゲームはない。 『ポケットモンスター』の第1作目に当たる『ポケットモンスター 赤』『ポケットモンスター 緑』を創り上げたゲームフリークの田尻智氏は、ポケモンは自分と同世代の大人向けに作った、と断言する。田尻智氏は、『ポケットモンスター』の制作を開始するにあたり、子どもの頃に遊んで楽しかったことを列挙したのだと言う。 茂みに入って虫取りをしたり、さおを振るって魚釣りをしたり、自転車に乗って遠くの街へ遠出をしたり……。 『ポケットモンスター』には、こうした子どもが夢中になる遊びが濃縮されており、田尻智氏は「ねえ、あの頃は楽しかったよね」と大人たちに呼びかけるように作ったという。 しかし、おもしろいことに、田尻氏の狙いは、ご自身の予想をはるかに超え、まず子どもたちが飛びついた。そして子どもたちが無我夢中になってプレイする姿を見て、「どれ自分もやってみるか」と手に取った親もつられてハマってしまった。そんなケースを僕はいくつもいくつも見ている。 ゲームの導入部に印象的な場面がある。ドット絵で描かれた主人公が草むらに入ると、体が草むらに埋まって、主人公は帽子と顔しか見えなくなってしまう。これは小学生が体験する目線の高さだ。プレイヤーはここで一気に小学三年生の時代に引き戻されるのだ。 そこにはワクワクするような冒険の世界が広がっている。無数のポケモンたちとの出会いが待っている。僕など、もう何千時間と遊んでいるのに『ポケットモンスター』を手にするたびに体が熱くなるほどだ。 ゲームライター&編集者。ゲーム雑誌各誌に寄稿しているが、最近はゲームの攻略本を中心に執筆活動をしている。最近の代表作『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール公式ぼうけんクリアガイド』(メディアファクトリー)。神田神保町の仕事場で、本ざんまい、CDざんまいの日々を送っている。 「ポケモンセンターオリジナル ニンテンドーDS Lite ピカチュウエディション」が登場! スクウェア・エニックス、期待の新作RPG『ラスト レムナント』のWebサイトを日米同時公開! ネット上の大ブームは、ユーザーに自由に遊んでもらった結果――『アイドルマスター』開発者インタビュー(2) ガンホー、『エミル・クロニクル・オンライン』を『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズとコラボレーション! ファンの間で熱狂的な支持を受けるアイドル・プロデュース・ゲーム『アイドルマスター』。特集最終回は、人気キャラクター「双海亜美・真美」役の声優・下田麻美さんにインタビュー、「とかちつくちて」と舌足らずに歌った理由を聞いた。(7/17) ネット上の大ブームは、ユーザーに自由に遊んでもらった結果――『アイドルマスター』開発者インタビュー(2) 任侠。健全とは対極にある難テーマにあえてチャレンジし、みごとヒットさせたのがPS2版『龍が如く』だ。安易で薄っぺらな生き方が流行る今、ビジネス戦士たちを奮い立たせる感動の“男らしさ”とは――。(7/13) 記事中の情報は、記事執筆時点または雑誌掲載時点のものです。各コンテンツへは原則として自由にリンクいただいて結構です。ただし、URLは事前に予告なく変更・削除する可能性がありますのでご了承ください。個別のお問い合わせに対して、すべてご回答することはできかねますのでご了承ください。
|
[ 280] Japan.internet.com Webビジネス - ブロードバンドだからこそ、ページは軽く、テキスト中心に
[引用サイト] http://japan.internet.com/busnews/20030115/6.html
今回は、ブロードバンドだからこそ今までよりもページを軽くしていくべきだという、一般的には少し違和感のある内容となっています。 2003年もブロードバンド化がさらに進むと予想されますが、ブロードバンド化=動画、Flashの許容と考えるのは危険です。現在のところ、ブロードバンド化時代のコンテンツと称して動画配信や全面Flashページなどリッチメディアばかりが強調されていますが、「せっかく速くなったのだから沢山のページを次々に速く見たい」というユーザニーズも当然発生しています。しかしそのことに気付いている制作者はまだまだ少数です。帯域が広くなったから重いコンテンツを見たいのではなく、もっと速く見たいからブロードバンドにしているユーザの方が圧倒的多数なのです。 身近な例で想像してみると分かります。例えば携帯電話。ドコモのiモードであれば504機種からパケット通信速度が従来の約3倍になりました。あなたがこの504に買い換えたとして、iモードを使う時に何を期待しますか?まず「どれだけ速いのか」を体感したくなるでしょう。いつも見ていたページがもっと素早く見られたらどんなに良いかと思うはずです。しかし、「あなたは504ユーザなので、こちらのリッチなコンテンツをお楽しみ下さい」といって画像付きのページが勝手に表示されたらどう思いますか? 実際、ブロードバンドユーザになって一番見る機会が多くなったサイトはオークションサイトとの調査結果があります。理由は、同じ時間で沢山の情報が見られるためです。もちろん、「動画を見たい」というニーズがある時にはブロードバンドであることが有利に働きますが、ブロードバンドだから動画を見たくなるのではありません。 このことから、ウェブページをむやみに重くするのは危険です。ユーザニーズをよく考え、動画や詳細な画像以外の部分は、テキストを中心に軽くしていくことがユーザの心を掴む一つの鍵になることは間違いありません。動画を配信するにしても、目的の動画までは軽いページにしておくとユーザの満足度は高まるでしょう。また、テキスト中心にしていくことは、検索エンジンにも掛かりやすくなることを意味します。 どのようなネットワーク接続の、どのような OS で稼動するグラフィックアプリケーションにも、セキュアかつ高速接続が可能となる。 インターネット利用者の約6割がネットオークションを利用したことがあり、そのうち約3割がなんらかのトラブルを経験しているという。 ケータイでのオンラインショッピング経験者は半数程度【第26回:モバイル調査】(7月17日 17:30) 携帯電話で回答を集めている「モバイルリサーチ with goo」。前回は「モバイル映像」をテーマとして携帯電話での動画再生やワンセグ受信に関して調査したが、今回は「モバイル検索」に変わる新しいテーマとなる「モバイルショッピング」について質問を行った。携帯電話でのオンラインショッピングに関しての調査だ。 日立製作所は、企業などがオフィスで利用する IT 機器の導入計画策定から運用管理までの業務を一括で請け負う「オフィス IT プラットフォームマネジメントサービス」を開発、20日から提供する。 ニワンゴは、2007年7月17日、同社が運営する、「ニコニコ動画(RC)」の動画再生回数が、7月15日に10億回を突破したと発表した。
|
[ 281] 暑い季節だからこそ試したい、“雪のような日本酒” | エキサイトニュース
[引用サイト] http://www.excite.co.jp/News/bit/00091183305196.html
見た目にも楽しいのでパーティなどにも利用できそうです。完成したみぞれ酒の上にお好みの100%果汁をそっと加えれば、見た目も華やかなフルーツカクテルを作ることも。 蒸し蒸し暑い、嫌な季節がやってきた。そんな蒸し暑さを救ってくれるのは、冷たいビールや冷酒。夏は嫌いでも暑い中で飲む冷たいお酒は好き、という呑兵衛な人は多いはずだ。そこでビールよりもなお冷たく、できあがり時はマイナス8℃という、キュンと冷えたお酒はいかがだろうか。その名も涼しげな「みぞれ酒」。グラスに注ぐまでは普通の液体。しかしグラスに触れた瞬間、雪のように繊細なみぞれ状になるという、暑い夏にうってつけの日本酒である。いささかパフォーマンス的なお酒なのだが、実はこれ、自宅で簡単に作れてしまうらしい。みぞれ酒推奨のお酒を販売しているのは、京都の老舗酒造でもある玉乃光酒造株式会社。こちらの紙パック日本酒「純米吟醸 玉乃光 冷蔵酒」で早速、みぞれ酒を作ってみることにした。作り方といえば、そのパックをそのまま冷凍庫に突っ込んでおくだけ。ついでに使用するグラスも一緒に冷やしておけば準備万端だ。まずはお酒を冷凍庫に入れたまま10時間ほどは我慢。パックに触って、みぞれよりも少し柔らかい状態になっていれば完成だ。封を切り冷たいグラスに注ぐと、注いだところからシャーベット状のみぞれになっていく。食感はほどよいユルユル感。口の中でサーッと溶けていく感じも涼しく、まさに夏のお酒といった味わいだ。しかし何故こんな風に凍ってしまうのだろうか。伺ってみたところ、このお酒はマイナス15℃前後で凍り始めるそう。そこで凍る直前、マイナス13、14℃程度に冷やした日本酒を冷たいグラスに注げば、冷たいもの同士が触れあい、みぞれ状へと変化するのだとか。ちなみに瓶や缶の日本酒でも作成することは可能だが、これらは冷凍すると割れる可能性があり大変危険。さらにどんな日本酒でも良いというわけではない。添加物が入っているお酒だと、凍らせることにより味が変わってしまうこともあるそうだ。しかし、この商品は、添加アルコールなどを一切使っていないため、そのような心配は一切無し。「冷凍できるパッケージの上、凍らせても味が変わらない。みぞれ酒を作るには、最適なお酒です」と、自信の一品なのである。なお、冷やすことでくいっと飲めてしまうみぞれ酒だが、お酒自体が薄まっているわけではないので度数は元のまま。ビールのようにどんどんグイっといってしまうと翌朝が恐いので、適量をお忘れなく。(のなかなおみ) [07月15日] [食]暑い季節だからこそ試したい、“雪のような日本酒” | エキサイトニュース(from 明日は明日の風が吹く) [ 愚者のニュース ] at 14:22:48 エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。
|
[ 282] コミュニティへの参加は、好きだからこそ続けられる − @IT自分戦略研究所
[引用サイト] http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/comtan01/comtan01.html
無数にある開発コミュ二ティやユーザー会といった組織。一体どんなことをしているのか。そこではどんな人たちが活動しているのだろうか……気になっている人も多いだろう。コミュニティのメンバーに話を聞き、その実像を探る。 今回話を聞いたのは、Linuxのディストリビューション「Gentoo Linux」の日本ユーザー会である「GentooJP」のメンバーだ。GentooJPではドキュメントの翻訳やOSC(open source conference)などのイベント参加中心に活動している。今回はメンバーの中から4人に集まってもらった。 メーリングリストの対応やバグ報告などを行う。イベントの展示物の制作なども行う。 言語系のパッケージを制作し、本家にコミット。カンファレンスなどイベントにも参加している。 松鵜 「きっかけは2002年の夏ごろ、ある雑誌にGentoo Linuxの記事が掲載されました。そこで興味を持った人たちによって、まずGentoo Linuxに関するメーリングリスト(ML)がスタートしました。その後、その雑誌に掲載された記事の執筆者が講演をする機会があり、その際に4人が集まり、GentooJPを立ち上げることになりました。あとはドキュメントの翻訳をしているうちにどんどんメンバーが増えていった感じですね」 飴谷 「結婚した当初、自分と妻の仕事の時間が合わずに家に1人でいる時間があったので、これは何かをしなければと思ってました。そこにGentooJPで翻訳者の募集をしているという話を聞き、参加することに決めました。もともとGentoo Linuxのことを雑誌で知り面白そうだと思っていました」 木村 「私は高専時代、ロボットコンテストに参加するなど、ハードウェア寄りのことをやっていました。しかしあるときソフトウェアの方もやりたいと思うようになり、学校の余っていたPCにLinuxを入れることにしました。distrowatch.comのページヒットの上位にあったディストリビューションをインストールしていき、その中にGentoo Linuxがあったので使い始めたという感じです。大学編入後、GentooJPのIRCに入るようになっていました」 櫻井 「GWNの翻訳リーダーの人が忙しくなり、誰もやる人がいないなら自分がやろうと思ったのがプロジェクトに参加したきっかけです。参加してからもそれほどGentoo Linuxを使っておらず、普段はFree BSDを使っています」 飴谷 「翻訳の場合はMLでよく活動している人に声を掛けて了解が取れたら、メンバーに入ってもらっています」 櫻井 「GentooJPでメンバーの募集や立候補を受けるのはドキュメントくらいです。GentooJPでやらないといけない仕事は翻訳くらいなので、開発したい場合は本家で各自やってくださいという形です」 松鵜 「一応パッケージの置き場としてはGentooJPにもありますが、あくまで開発に関しては本家にコミットした方いいと思います」 木村 「面白くなかったらやらないですよね。Gentoo Linuxはツンデレなんていわれることもありますが(笑)。好きになったら浮気できない」 松鵜 「ほかに代替もないということもあります。もし素晴らしいものがあればそちらに移ることもあるかもしれません。しかし、いまの自分にとって魅力的だからGentoo Linuxを使い続けているだけです」 飴谷 「私は翻訳しているので、知らない技術文書も読まないといけません。その関係上、新しい技術を知ることができるので、勉強になっている部分はあります」 松鵜 「Gentooにはどうもドキュメント好きが多いようで、非常にドキュメントが整備されています。新しいソフトウェアの解説がよく書かれていて、ググるとGentooのドキュメントに行き当たるようなことがよくあります」 ――プロジェクトに参加することで、自分の普段の仕事の中でプラスに働いていることはありますか 松鵜 「普段はプログラマとサーバ管理をやっています。私はGentooをきっかけに転職しました。以前はネットワーク系の仕事をしていました。GentooJP立ち上げメンバーの1人がいる会社に転職をしました。パッケージ作りをしているのですが、パッケージに詳しくなりました」 木村 「業務内容は、企業の研究部門のプロトタイプや実験機器を製作しています。いまはワイヤレス関係の分野に携わっていますが、基本的にはデバイスドライバよりも下のレイヤで作業をしています。作業環境は動作するソフトウェアや出力するデータ形式の関係でWindowsを使っていますが、さまざまな環境に慣れておくことで障害対応などの対応力が上がるなど役には立ってると思います」 飴谷 「研究部門で、新しいシステムの試作などをしてます。その過程でのサーバ構築にLinuxを利用することなどがありますが、プロジェクトが本業に役立っているかというとそれほど役立っていません。人脈面やスキル面ではよかったなと思うこともあります。ただ、いまは本業が忙しくなってきて、なかなかコミュニティ活動との両立が難しくなっています。昔、大阪にいたころは通勤途中で翻訳できたのですが、東京に引っ越してからはなかなか厳しいです」 櫻井 「普段は流しの管理者(笑)。最近はネットワーク関係の仕事が中心です。コミュニティ活動が本業で役立つことはありません。こういう活動は自分にとってアウトプットの場であって、インプットの場所ではないですね。インプットはアウトプットの後からついてくるという感じで……。スキルアップとか考えたことないですね」 松鵜 「スキルアップを理由にしてたら続かないと思います。やはりやるなら好きなことをやった方がいいと……」 櫻井 「アウトプットを増やした分、人脈とかは広がったと思いますけど。PacSec.jpに呼んでもらったり、それをきっかけにPacSec.jpの人たちと仲良くなったりしました。自分では人脈を広げようと意識していないけど」 木村 「スキルアップとか人脈とか、結果を先に求めて参加という形だと長続きしないと思います」 松鵜 「僕は個人的に英語に強くなったと思います。学生時代から比べたら断然向上していますね」 松鵜 「本家にパッケージを出すとき、昔は出す前に物おじしてしまうこともありました。しかし、いまは『怒られてもまず出せばいいだろう』と思えるようになってきて、自分自身成長できたかなと思っています」 MS技術を極め、世界で通用するエンジニアに! マイクロソフトプラットフォームがミッションクリティカルなシステム開発で数多く使われている理由とは? 顧客から評価される高付加価値エンジニアの道 次世代エンジニアに必要なスキルは「顧客の期待に応える技術力。そんな高付加価値エンジニアになろう ITコンサルタントvs.ITアーキテクト 今後のキャリア、あなたはどっちを目指す?役割の違い、適性、必要とされるスキルとは 大規模案件に不可欠なNTTデータのアーキテクト 公共分野でオープン技術を広めてきたNTTデータのアーキテクト部隊。その4年間の軌跡と今後の展望を聞いた ITエンジニア同士が刺激し合う環境を作れ! 社会人大学は知識以外に大切な“財産”を得られる場。稚内北星学園大学の「刺激」が明日の仕事の活力になる ◆CATV・レンタルビデオを超える新しいメディアの創造に向けて オン・デマンド・ティービー @IT自分戦略研究所トップ|自分戦略研究室トップ|会議室|利用規約|プライバシーポリシー|サイトマップ
|
[ 283] [ThinkIT] 第1回:今だからこその「PHPのすすめ」 (1/3)
[引用サイト] http://www.thinkit.co.jp/free/article/0705/5/1/
オープンソース、特に「LAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP)」が喧伝されてから久しいですが、それでも実際に現場に身を置いていると、まだまだPHP技術者不足を感じることがあります。 PHPだけがプログラミング言語ではありませんが、今後様々な意味においてPHPを使った開発をはじめとした技術が必要になるでしょう。そこで、本連載では3回にわたり、PHP開発の「光」と「影」について解説します。 一般的に「PHPは習得しやすい」といわれています。これは、例えばJavaと比較して、新入社員が現場で実際にプログラミングできるようになるまでの育成時間に着目すれば、その差は明らかでしょう。 Javaが難しいといわれるのは、Javaが言語として難しいというよりもオブジェクト指向の考え方を理解することが容易でないからだと考えられます。同じプログラム言語というカテゴリ分けで、単純にJavaとPHPは比較できない部分がありますが、プログラマとしての立ち上がりに着目すれば、そこに差があることは否めません。 実際に「プログラミング言語がシステムの開発スタイルを変える」ことがあります。また同様に「プログラミング言語がシステムの品質や生産性に影響を与える」ことも事実です。 C言語の登場により、それ以前からのプログラム開発スタイルを一変させました。従来のプログラミングでは、最終的にシステムが稼働する「ターゲットマシン」を開発マシンとして用意することが普通でした。 しかしC言語では、開発マシンがターゲットマシンと同じである必要はありません。再コンパイルを行うことで他のマシンや環境で、開発したプログラムを動作させることができるからです。つまり、極端にいってしまえば、UNIXマシンが1台あれば、どのような稼働環境のシステムでも開発を行うことができたのです。 90年代に登場したJavaは、さらにプログラム環境を変えました。Javaのバイトコードを実行するための環境さえあれば、再コンパイルの必要すらなくなりました。これは開発環境の革命であり、同時にオブジェクト指向時代の幕開けでもありました。 このように、時代とともに新しい言語や開発ツールが生まれ、その度に「変革」がもたらされました。 1980年立命館大学理工学部を卒業後、独立系ソフトハウスに入社。CやFORTRANコンパイラなどの言語処理系の設計・開発に約10年間従事。その後ユーザ系企業でUNIXによるクラサバの設計・開発を主導。同時に企業の内外で人材育成に注力する。現在はオープンソースソフトウェアの普及と教育のため青森でOSSに関する教育事業を企画する傍ら、神戸情報大学院大学で講師として教鞭をとる。「ソフトウェア科学の基礎を勉強してオールラウンド・プレーヤーを目指せ」が技術者育成についての口癖。 ソフトウェアサンブリッジとエル・カミノ・リアル、企業向けRSSフィードサーバーソリューション(2007/07/17 13:50) トピックティブコと日本HP、Itanium 2サーバー上でのソリューション提供について協業を強化(2007/07/17 12:25) メンバー登録をすることで、ThinkITをより有効に活用することができます。登録は無料です。 今、“ThinkIT”を一緒に作ってくれる仲間を大募集中です。営業、技術、編集、制作スキルを活かして下さい。 秘密のページを探して、プレゼントをゲットせよ! ThinkITのメールマガジン「ThinkIT Today」で秘密のページのヒントを掲載! | 業務システム|システム開発|プロジェクト管理|サーバ構築・運用|情報セキュリティ|インタビュー|キャリアアップ| |ERP・CRM|業務改善|データベース|Linux|サーバOS|サーバ仮想化|VS2005|Eclipse|PHP|リッチクライアント|SOX法|書籍連動| |クラスタソフトウェア|JBoss|モデリング|パフォーマンスチューニング| PostgreSQL|SOA|JAVA|インストール|調査レポート| デベロッパー・ソリューション使えるVPSメール活用術無停止サーバIBMマイクロソフトキャリア転職IT求人自社サービスFind-IT | 利用規約| プライバシーポリシー| お問い合わせ| 広告について| 会社概要| 採用情報| インプレスグループTop| 特集 TL、PL…リーダー経験があるエンジニアのための仕事ITエンジニアとして次のキャリアステップに踏み出そう 特集エンジニア適職フェア今動いているプロジェクトの話、これからの技術の話、働く環境の話…気になる企業のエンジニアと、直接話してみませんか。 ラクラク検索で探す!職種カテゴリ:ソフトウェア・ネットワークと、勤務地、雇用形態などを同時に指定することで、求人情報を簡単に検索できます。
|
戻る